6月30日、小田急線の新型車両5000形5052Fが甲種輸送されました。5000形は第1編成が2019年度に製造され3月26日より営業運転を開始しています。今回は第2編成です。

編成によって製造元は異なる

5000形5052Fは川崎重工兵庫工場から和田岬線・山陽本線経由で鷹取駅(神戸貨物ターミナル駅)まではDE10-1561が、鷹取駅から新松田までEF65-2066に牽引されます。

5052Fは5000形としては2編成目です。なお第3,4編成は、総合車両製作所で製造されます。5000形は2020度に5編成投入される予定です。

0 0
Article Rating
申し込む
注目する
guest
0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
阪急神戸線と阪急京都線の直通運転計画があった「阪急新大阪連絡線」 開業してれば神戸三宮から河原町まで乗り換えなしだった? 大阪万博・リニアに向けて十三~新大阪へ延伸・直通計画のみ2025年の実現目指す
阪急
阪急神戸線と阪急京都線の直通運転計画があった「阪急新大阪連絡線」 開業してれば神戸三宮から河原町まで乗り換えなしだった? 大阪万博・リニアに向けて十三~新大阪へ延伸・直通計画のみ2025年の実現目指す
かつて阪急神戸線と阪急京都線の直通運転と新大阪乗り入れをするために建設される予定だった「阪急新大阪連絡線」の計画がありました。 それについて...