今回は上越国境越えは車と電車のどちらが早く着くか、検証してみました。今回は三国峠を車で走ってきた様子を中心に紹介します。
上越国境越えとは? 電車と車ではルートが異なる
上越国境越えとは旧国名の「上野(こうずけ:現群馬県)」から「上越(現新潟県の南側の一部)」の頭文字から、群馬県から新潟県の県境を上越国境と呼ぶことがあります。
電車を利用すると沼田から水上を通り越後湯沢まで最短ルートでいきますが、車で行く場合は迂回するルートとなり、三国峠を通り大きく迂回するルートとなっています。
このようなルートの違いから上越線と国道17号のルートが並行する沼田~越後湯沢間で検証してみました。
【車vs.電車】上越国境越えはどちらが早い?結果は意外な結果に
今回車で実際に走行してみて所要時間を計測しました。区間は沼田駅付近の地蔵橋交差点から越後湯沢駅の東口駐車場までの所要時間を計測しました。
JR上越線だと1時間~1時間10分程度(水上駅での乗り換え時間も含む)、運賃は990円です。
今回車で移動した場合の所要時間はなんと1時間10分でした。ガソリン代はリッター20kmで計算すると360円程度でしょうか?
電車と車は変わらないとも言えますが、距離にすると三国峠経由だと57kmに対してJR上越線は52.8kmしかなくJR上越線の方が約5km短くなっています。しかし、所要時間が変わらないということは実質的にJR上越線の方が遅いということも言えます。
結論としては所要時間自体は変わらなかったが、実距離は三国峠経由の道路の方が長いので距離を考慮すると車の方が移動が速いということになります。
余談ですが、JR上越線はトンネル区間が多いのに対して三国峠経由はトンネルが少ないため、個人的には景色はこちらの方が楽しめるかなと思いました。
【利便性は車の圧勝】JR上越線の運賃と関越自動車道の高速代はほぼ同じ
帰り道は三国峠経由ではなく、湯沢ICから月夜野ICまで関越自動車道を使って走行してみました、すると通過時間は35分ほどで料金は1180円(休日だったので800円)で走行することが可能でした。
JR上越線は上り・下り列車ともに1日に4~5本ずつしか上越国境を超える列車がないので、使うにはかなり使いづらい路線かと思います。
上越国境の行き来は車で関越自動車道を使って移動する方がメインだということが推測できます。
また、沼田~越後湯沢まで40分で抜けるには新幹線を使い途中からバスで移動する方法がありますが、2260円かかってしまうので現実的ではありません。
老朽化している三国トンネルの代わりに新三国トンネルが現在建設中 22年春に開通予定
現在車が通れる上越国境のトンネルは「三国トンネル」のみ。開通から半世紀が経ち、老朽化しているためもう一本「新三国トンネル」が開通に向けて準備が行われています。
写真を見て頂くと分かりますが、度重なる補修工事でトンネルが小さくなっていることが分かります。手前が元々の三国トンネルの大きさと思われますが、奥を見ると元のサイズよりはかなり小さくなっていることが分かるかと思います。(あくまで推測です。)
トンネルのサイズが小さくなってしまったことで関越自動車道の関越トンネルの長さが原因でを走行できない危険物を積んだトラックなどがセンターラインをはみ出して走行する、あるいは車体を壁にこすって走行するくらい狭いトンネルになっていて抜本的な解決策として新しいトンネルを1本掘ることとなりました。
古くなった三国トンネルを走れるのはあと1年半くらいなので、興味がある方は走ってみてもいいかもしれません。
越後湯沢駅の東口駐車場は新幹線停車駅なのに60分無料で止められる 米粉を使った麺は新潟らしい
今回は国道17号線をから越後湯沢駅へ行きましたが、新幹線駅なのに60分は駐車しても無料となっていました。実際に駐車してみたところ送迎の利用よりは駅の中の商業施設で昼食を食べる人が多かったように感じました。
今回お昼には魚沼ラーメンの雁舎というお店にすることにしました。新潟と言えばやはりお米の名産地で美味しいお米をたくさん作っているイメージがありますよね。
ここのお店では通常麺と追加料金は必要ですが米粉を使った麺があります。COCOLOという駅の商業施設の中では改札口に遠い方にありますが、そこまで歩く価値はあったと思います。新潟でしか食べられない食感と味を是非楽しんでみてください。
値段は880円くらいでした。(大盛にすると1000円くらい)一応決済手段はクレジットと交通系ICカードは使えたと思います。ラーメンなど1000円以上のものを5回食べるとラーメン1杯無料のスタンプカードがあるのでもらっておいた方がいいかもしれません。(特に有効期限は無いと店員さんが言っていたのでまた来ようと思います。)
新潟への旅行の楽しみ方の一つとして、今回は上越国境は車と電車どちらが速いのかという比較と、新潟県の名産を生かしたラーメン屋の紹介をしてみました。新潟へのご旅行の際に役立てて頂ければ幸いです。