2020年3月18日、「モバイルPASMO」サービスがスタートしました。一部のユーザーには需要がありそうですが、現状では大半の人には利用が難しそうです。
使える端末が限定されすぎている
まずApple端末が非対応なので、その時点で世の中に出回っている大半のスマホは使えません。またAndroid端末でも発売から数年経った型落ち品は非対応でかなり限定されています。モバイルPASMOを導入しようとしている人の中には、すでにモバイルSuicaを導入している人が居ると思いますが、モバイルPASMOとモバイルSuicaを同時にインストールできるのは、ごく一部の機種に限られます。
なのでモバイルPASMOとモバイルSuicaを併用して使うという現実的な使い方ができる人はかなり限られ、そもそも単体での導入すら非対応な機種が大半なので、現段階では普及するとは考えにくいと思います。
併用ができる端末:Xperia 1,Xperia 5,Xperia 8,Pixel 4,Pixel 4 XL,Android One S6
※ただしキャリアによっては非対応
利便性にもまだまだ課題が
オートチャージができるようになるまで3週間かかるようです。初回なので仕方がないことですが、オートチャージに慣れている人は注意が必要です。またモバイルPASMOを導入するメリットしてバスの定期券が買えるというのがあるのですが、通学定期券の場合郵送が必要でネット上では完結しないそうです。
ただ関東でバスを利用する人にはメリットがありそうです。バス定期券が買えるほか利用状況があるので、Suicaにはない強みがあります。
システムはJR東日本のパクり疑惑
ネット上では対応機種や利便性よりもシステムについて話題になっています。ITの知識がある様々な人からモバイルPASMOがJR東日本情報システムに繋がっているとの指摘が相次いであります。またwebページのコードもモバイルSuicaのコピペなようで、デベロッパーが使いまわしたのだと思われます。しかしUI等はデビュー直後としてはまずまずです。
デビューしたてのモバイルPASMOですが、対応端末が少なすぎるのとシステムに不安要素があるのであまり良い印象ではなさそうです。待ち望んでいた人は多いものの、対応機種が少なすぎることと、そのことへのサイトの説明不足によりPlayストアのレビューがかなり低いです。ただ今後改良されるでしょうし、対応機種が増えていけばバス利用者を中心に普及していくのではないでしょうか。
無記名式だと機能に制限があるものの、モバイルSuicaに比べてかなり簡単に発行できます。ただクレジットカードが使えないので、券売機でしかチャージできません。
SUICAでサポート終了見込み機種を救済すればシェアが伸びそうなんですけど・・・。