佐世保線・長崎本線で深夜にYC1系の夜間試運転が行われました。前照灯が前面のふちにそって配置されているため、見た目は「走るイルミネーション」と言ってもいいような感じになっています。この前照灯はJR九州821系電車にも採用されています。
今回試運転されているYC1系はエンジンで発電し、その電気で動くため気動車ではなく電車扱いとなるようです。最近ではJR東海のHC85系も電車扱いですが、発電のためのエンジンが搭載されています。
また、YC1系導入でキハ66・67を全て置き換え廃車とする報道もあります。(共同通信より)
YC1系 夜間試運転の様子
長崎駅に到着する試運転YC1を再度確認! pic.twitter.com/yEbmB6gI9I
— 817/822M (@kamome885sm2) December 26, 2019
エンジン音はあまり聞こえませんが、架線から電気を集電せずエンジンで発電した電力によってモーターを動かしています。
YC 1夜間試運転
— ぶん鉄 (@BirIwqLQ7mMLwWg) December 26, 2019
ライト点灯した瞬間の存在感はんぱじゃない なんだよこの車両
夜は恐怖 pic.twitter.com/tXPuOACiD9
12/20 大村線内試運転
— 4002M (@4002_783) December 20, 2019
試92**D YC1 1ユニ
長時間停車でゆっくり撮影できたのでよかったです。 pic.twitter.com/oZoVLW1Mkp
このように前照灯がたくさんついており、Twitter上では「走るイルミネーション」とのコメントも見受けられました。
関連記事
https://japan-railway.com/entry/2019/12/05/003200
https://japan-railway.com/entry/2019/12/27/201251
https://japan-railway.com/entry/2019/12/26/104008