1月5日、E217系Y-111編成が検査のために東京総合車両センターに入場しました。

置き換えのはずが続々と検査入場

先日国府津車両センターから返却されたY-48編成+Y-111編成ですが、1月5日にY-111編成が検査のために東京総合車両センターに入場しました。

1月4日のY-21編成に続く形で入場しましたが、検査が近い=運用離脱 ではないということになります。また疎開している編成も検査が近いというわけではなく、返却され運用に入った例もあります。

なので基本的に検査期限で離脱になる傾向があるものの、検査ペースが置き換えペースよりも早いため、今後も検査入場がある可能性はあります。ただ離脱は検査順です。

0 0
Article Rating
申し込む
注目する
guest
0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
阪急神戸線と阪急京都線の直通運転計画があった「阪急新大阪連絡線」 開業してれば神戸三宮から河原町まで乗り換えなしだった? 大阪万博・リニアに向けて十三~新大阪へ延伸・直通計画のみ2025年の実現目指す
阪急
阪急神戸線と阪急京都線の直通運転計画があった「阪急新大阪連絡線」 開業してれば神戸三宮から河原町まで乗り換えなしだった? 大阪万博・リニアに向けて十三~新大阪へ延伸・直通計画のみ2025年の実現目指す
かつて阪急神戸線と阪急京都線の直通運転と新大阪乗り入れをするために建設される予定だった「阪急新大阪連絡線」の計画がありました。 それについて...