宇都宮線 自治医大~小金井間で撮影 この区間を211系で乗れるのもあとわずか

2019年3月16日のダイヤ改正で、「黒磯始発の快速列車(ダイヤそのものも消滅)の廃止」と「宇都宮線と両毛線直通電車の廃止」「宇都宮線初の快速減便」「黒磯直通列車の大幅減便」が発表されました。(JR時刻表 2019年3月号より)

JR時刻表 2019年 03 月号 [雑誌]

JR時刻表 2019年 03 月号 [雑誌]

 
https://www.youtube.com/watch?v=Ju6McZXtWwY

黒磯始発の快速列車廃止の影響は?黒磯直通列車も大幅減便

今回黒磯始発の快速列車が宇都宮始発に変更とはならず、宇都宮駅17時台の快速は廃止させて普通列車に置き換えとなり、宇都宮以北から東京方面へは所要時間が平日では24分増加することで、利用客にも影響が出そうです。

また、黒磯直通列車も大幅減便となり(黒磯~宇都宮駅間は同じダイヤで運行)、下り電車では現在走っている黒磯行きが6本から3本に半減。(始発列車、小金井始発かつて両毛線直通列車、熱海始発の黒磯行き最終列車のみ。これにより、黒磯まで乗り換えなしで乗れるのは最終列車のみとなり、同時にグリーン車についても小山始発列車と最終列車のみの設定となります。)

上り電車についても現在走っている5本から3本に減便になりほぼ半減となります。黒磯始発の小金井行きは宇都宮から小金井間の部分廃止となり、小金井より北の区間での、小金井行きのアナウンスも聞き納めとなります。東京駅16時25分の小金井行きに乗り、小金井駅から黒磯行きに乗るマニアックな乗り継ぎも今回で廃止となります。

3月16日からはどうなる?

15日までは黒磯駅16時39分発の快速ラビット・通勤快速上野行きがありますが、3月16日からは宇都宮始発などへの変更はなく、全区間で快速が廃止されます。

つまり、宇都宮発17時30分発の快速も同一列車のため廃止となり、今まで1時間間隔で快速がありましたが、宇都宮駅17時台の快速列車自体が今回のダイヤ改正で消滅し、宇都宮駅17時18分発普通列車上野行きに置き換えられます。

ダイヤ改正後は宇都宮以北からの利用の場合は、黒磯駅始発16時15分発が直近の列車となり、宇都宮駅での乗り継ぎで、上野駅には従来の黒磯始発の快速と比較してに同時刻に到着するため、単純計算で所要時間が24分増えます。(土休日は両毛線直通列車廃止のところに普通熱海行きが運行されるため所要時間の増加は20分。小山駅で18時発両毛線高崎行きに乗り換えが可能)

また、3月16日以降同時間帯で快速列車を運行しない理由として、臨時列車の運行ダイヤに使われることが考えられます。(5月18・19日、6月1・2日運転の「快速リゾート那須野」は同ダイヤを流用して運転)

宇都宮線で初めての快速列車の減便

今まで、昼間から1時間ヘッドで運転されてきた宇都宮線快速列車が宇都宮駅を17時台(黒磯始発だったもの)と21時台に発車する快速列車が廃止になります。快速列車の減便はおそらく初めてだと思われます。21時台の快速は利用客が少なかったことから、廃止になったと考えられます。

減便ではありませんが、16時台の上野行き快速は逗子行き快速に変更になります。(17時より前の列車を逗子行き快速、18時以降の快速を上野行き快速とするため)

1958年から運行されてきた両毛線直通電車 61年の歴史に幕

1958年4月14日から運行されてきた両毛線直通電車も今回のダイヤ改正で廃止となります。乗り換えがなかったものの、宇都宮線から両毛線へ入る小山駅で17分間停車するなど、利便性には難がありました。また、2年前の3月のダイヤ改正で、朝の両毛線直通列車は高崎→小山と小金井→黒磯間に分割されました。しかし、夕方のみは現在まで残りましたが、ついに2019年3月15日をもって廃止されます。

当サイトでは61年間運行されてきた当列車に敬意を表し、その思い出について読者の方(匿名)から提供いただいた写真を踏まえて掲載していきます。

宇都宮線 両毛線直通電車の思い出

宇都宮線から115系は2004年10月16日に撤退しましたが、両毛線直通列車があったことで、115系・107系・211系とバリエーションが多く、趣味の面で楽しめたのもこの時期でした。211系については紹介しましたので、115系と107系についての思い出を掲載していきます。

115系電車との思い出

雀宮駅で撮影(読者提供:2014年ごろ)

両毛線直通列車があったおかげで、2004年に115系が撤退した後も10年程度、走り続けていました。115系に乗るためにわざと時間を合わせて乗っていた人も多かったのではないでしょうか?

窓を開け宇都宮貨物ターミナルを走行する115系(読者提供:2014年ごろ)

当時運行されていた115系は窓を下から開けるタイプ(現在の車両は上から開けるタイプ)で、窓を開けると座りながら風を浴びれて気持ちよかったそうです。また、古い車両であったため窓のサッシを傷つけた「青春時代の思い出」が書いてあり、とりわけカップルのものが多かったと思います。(S61とか書いてあった気がしますのでかなり古いものと思われます。)

筆者も115系に乗ったことがありますが、車体のきしむ音やモーターの爆音を聞くのがこの列車の一番の楽しみでした。

115系は夕方に運用に充てられることが多く、107系電車が検査などで使用できない時には115系で代走があったことも、稀にあったそうです。

107系との思い出

自治医大駅で撮影 オーバーランしたときの写真だそうです(読者提供:2014年ごろ)

107系は写真からもわかる通り、早朝に高崎を出発し、小山からは朝の通勤・通学時間帯に運転をし、一度黒磯まで行き11時前に車庫のある小金井のが終点となる運用でした。(今回のダイヤ改正で宇都宮~小金井間で部分廃止されます。)107系は2両固定編成で、4両編成での運用でした。

ちなみに今回提供いただいた写真はエレベーター工事中の自治医大駅で撮影されたもので、4両目は通常小山方の階段付近に停車するはずですが、この時はホーム中ほどまでオーバーランし、そのまま停止位置を直さずに発車したそうです。「通過すると思った」と、読者の方はその時を振り返っています。

ここまで読んでくださった人の中で、思い出やエピソードがある方はぜひコメントしていただけると嬉しいです。

関連記事

https://japan-railway.com/entry/2019/03/14/164054
https://japan-railway.com/entry/2019/03/03/205400
https://japan-railway.com/entry/2019/01/24/125512

 

https://japan-railway.com/entry/2019/03/01/105812
https://japan-railway.com/entry/2018/06/27/102900
https://japan-railway.com/entry/2019/02/28/161350
https://japan-railway.com/entry/2017/10/15/234138
0 0
Article Rating
申し込む
注目する
guest
3 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
井垣克己
井垣克己
5 年 前に

昔は上野発小山経由高崎行や高崎経由小山行などあり乗ったこともありとうとう全廃ですか、寂しいですね。

曽山嘉和
曽山嘉和
5 年 前に

宇都宮線内でE257系やE531系で試運転が繰り返されてるのはタイヤ改正には無関係だったようですね。
在来線特急の復活も無いようですね。
過去に黒磯駅構内で人為的ミスにより列車から発煙し、以来新白河駅で全ての旅客列車が直通運転を中止されてます。JR東日本に提案ですが、福島県のいわき駅のように新白河駅までを首都圏エリアに編入させ、宇都宮駅~新白河駅間でE531系による直通運転させたら乗客の利便性がもっと上がると思いますけどね。

SR1系
SR1系
5 年 前に

宇都宮線黒磯~宇都宮間の沿線が地元です。
黒磯~宇都宮間の普通列車は4両·5両でしたが、黒磯始発の上野行き快速列車は10·11両と長いので、通過音を聞くだけで分かりました。子供の頃は外で遊んでいる時、17時頃に通過するこの列車を帰宅時間の目安にしていました。
乗る機会はあまりありませんでしたが、無くなるのは寂しいですね。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事