2020年2月4日、ダイヤ改正後から留置されていたE257系M101編成が転属改造の為に、長野総合車両センターに入場配給されました。
途中トラブルあるも無事入場
2/4 E257系 NN入場配給
— にぶッ!!☆ (@kyoto_line_207) February 4, 2020
配9231レ。
EF64-1032+E257系0番台長モトM101編成。
長らく塩尻大門に留置されていたM101編成が転用改造の為長野へ。途中明科で機関車故障があったらしく定時で来るか不安だったけども、どうにか聖高原で定時に戻ってくれて一安心。 pic.twitter.com/ceWWRZ3UvK
2019年3月のダイヤ改正で定期運用を離脱したE257系M101編成ですが踊り子運用の2000番台への改造の為、長岡車両センター所属のEF64-1032に牽引され長野総合車両センターに入場しました。途中機関車故障がありましたが、途中で遅延を回復しました。
自走ではなく配給
E257系モトM101編成のNN入場に伴う配給輸送が本日塩尻大門→長野間でありました。
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 4, 2020
東海道線の特急転用(2000番台化)に伴うものですが今回は交番検査切れ?で自走が出来ず県内完結ながらEF64 1032牽引の配給の扱いでの運行に。
長らく塩尻大門に疎開してたトップナンバーがついに入場となりました。 pic.twitter.com/FPuCsrxveW
今回配給されたE257系M101編成ですが県内完結という短い距離でしたが全区間で自走ではなく配給扱いでした。これは法律で定められた「全般検査」という鉄道車両の最も大規模な検査であるいわゆる「全検」の有効期限が切れてしまっていたためです。(このような一般の列車の検査周期は8年)
塩尻大門に長い間留置されていたE257系M101編成ですが、トップナンバーということもあり新天地で活躍してくれるといいですね。