2020年3月10日、JR東日本は小淵沢(山梨県)~小諸(長野県)を結ぶ小海線で、無線式列車制御システムを2020年4月20日の始発列車から導入すると発表しました。

無線式列車制御システムと従来の地上子による制御の違い

JR東日本より

JR各社で多く使われている従来の地上子による制御と、今回導入される無線式列車制御システムでは大きく異なります。従来の地上子による制御では、例えば前方の信号が停止現示の場合、警報が鳴りATS確認を行わない場合には非常ブレーキがかかる仕組みで、ATS確認後に停止信号の前の地上子を踏むと非常ブレーキが動作するというのが従来の地上子による制御です。

今回導入される無線式列車制御システムでは無線通信によって信号機の条件などを受信して、速度照査パターンに引っかかると非常ブレーキが動作する仕組みです。

無線式列車制御システムの導入のメリットは?

JR東日本より

今回の無線式列車制御システムの導入のメリットとして、各駅に分散していた連動装置を中央装置に集約できるほか、無線を用いた速度照査パターン式速度制御を行うことができます。無線を用いた閉塞管理で地上子などの地上設備をスリム化できるため、故障リスクを低減できるとのことです。

今後JR東日本管内の他の路線に無線式列車制御システムが導入されていくのか、注目していきたいですね。

関連記事

https://japan-railway.com/entry/2020/03/08/202535
https://japan-railway.com/entry/2020/03/08/130713
https://japan-railway.com/entry/2020/03/09/093025
0 0
Article Rating
申し込む
注目する
guest
0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事