2019年12月15日、ラストランとなる旅行商品「きらきらうえつ美食旅」が新潟~坂田間の往復で運転され、485系きらきらうえつ18年間の運行に幕を閉じました。これにより新潟地区を走る485系は消滅することとなります。

きらきらうえつラストランの様子

きらきらうえつラストランの様子をまとめました。まずは新潟駅出発の様子からご覧ください。

https://twitter.com/46_yonroku/status/1206081697667616768?s=20

きらきらうえつ最後の旅路 海里と並ぶシーンも

最後の電源切り替えと放送

全ての車内チャイムを鳴らしたのは乗客の方からリクエストがあったようで、その要望に応えた形で放送されました。

きらきらうえつ最後の新潟駅発車

https://twitter.com/Dream189_JR485/status/1206136273477328896?s=20

このあときらきらうえつは上沼垂へ回送されていきました。

過去には485系3000番台に救援されたことも

関連の鉄道ニュース

https://japan-railway.com/entry/2019/12/13/145904
https://japan-railway.com/entry/2019/12/13/141657
https://japan-railway.com/entry/2019/12/13/132422
0 0
Article Rating
申し込む
注目する
guest
0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
阪急神戸線と阪急京都線の直通運転計画があった「阪急新大阪連絡線」 開業してれば神戸三宮から河原町まで乗り換えなしだった? 大阪万博・リニアに向けて十三~新大阪へ延伸・直通計画のみ2025年の実現目指す
阪急
阪急神戸線と阪急京都線の直通運転計画があった「阪急新大阪連絡線」 開業してれば神戸三宮から河原町まで乗り換えなしだった? 大阪万博・リニアに向けて十三~新大阪へ延伸・直通計画のみ2025年の実現目指す
かつて阪急神戸線と阪急京都線の直通運転と新大阪乗り入れをするために建設される予定だった「阪急新大阪連絡線」の計画がありました。 それについて...