7月26日に発生した富山地方鉄道の東新庄駅での脱線事故の影響により一部区間で運転を見合わせています。この影響で稲荷町~越中荏原間は代行バスによる輸送となっていますが、輸送力が追い付かず通学時間帯には長蛇の列を作りました。

富山地方鉄道線が運転見合わせにより途中で代行バスに乗り換え 輸送力が追い付かず長蛇の列

26日の脱線事故の影響で稲荷町~越中荏原間は代行バスによる輸送を行っています。途中駅で乗り換えが生じているため代行バスに乗り換えなくてはなりませんが、輸送力が追いついていないためかバス停で長蛇の列ができています。

また、このツイートをされている方によると、通常は40分で通学できるところを今日は2時間かかって通学したそうで、普段の倍以上の時間がかかったということです。

富山地方鉄道は27日16時頃に運転を再開する見込みとなっています。富山地方鉄道線は代行バスとの接続を取るため最大20分程度の遅れが出ているとのことです。

0 0
Article Rating
申し込む
注目する
guest
0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
阪急神戸線と阪急京都線の直通運転計画があった「阪急新大阪連絡線」 開業してれば神戸三宮から河原町まで乗り換えなしだった? 大阪万博・リニアに向けて十三~新大阪へ延伸・直通計画のみ2025年の実現目指す
阪急
阪急神戸線と阪急京都線の直通運転計画があった「阪急新大阪連絡線」 開業してれば神戸三宮から河原町まで乗り換えなしだった? 大阪万博・リニアに向けて十三~新大阪へ延伸・直通計画のみ2025年の実現目指す
かつて阪急神戸線と阪急京都線の直通運転と新大阪乗り入れをするために建設される予定だった「阪急新大阪連絡線」の計画がありました。 それについて...