2021年4月25日、東海道新幹線でドクターイエローの検測が行われました。東海道新幹線でも異色の存在となっていることから、鉄道ファンのみならず家族連れからも人気がある鉄道車両となっています。
ドクターイエロー本線のぞみ検測の様子
3983A 923型T5編成
— ふじかわ (@FL_PF_373) April 25, 2021
ドクターイエロー のぞみ検測下り
富士山が出るか微妙な空で賭けで行ったものの、通過20分前くらいに雲に隠れてしまいました😅 pic.twitter.com/ZabZ4Kso89
ドクターイエローの本線検測はのぞみ号の臨時ダイヤを利用して運転されます。JR東海からはドクターイエロー運転の公式情報は発表されておらず、なかなかドクターイエローを見ようと思っても難しいと思う方も多いと思います。特にファミリーの方からすると尚更難しいと思われます。
これについてはSNS上での情報収集を行う以外に方法がないので、撮影するのは至難の業と感じられるかもしれません。
今回運転されたドクターイエローのダイヤ・時刻表を掲載しておきますので、撮影などの際にお役立てください。
下りのぞみ検測3983A ダイヤ
| 駅名 | 発時刻 |
| 東京 | 1130入線 1142発 |
| 品川 | 1148-1149 |
| 新横浜 | 1159-1200 |
| 小田原 | 1214 |
| 熱海 | 1219 |
| 三島 | 1225 |
| 新富士 | 1232 |
| 静岡 | 1238 |
| 掛川 | 1248 |
| 浜松 | 1254 |
| 豊橋 | 1303 |
| 三河安城 | 1315 |
| 名古屋 | 1325-1326 |
| 岐阜羽島 | 1333 |
| 米原 | 1342 |
| 京都 | 1401-1402 |
| 新大阪 | 1415着 |
| 鳥飼車両基地にいったん入区 | |
| 新大阪 | 1650発 |
| 新神戸 | 1702-1703 |
| 西明石 | 1708 |
| 姫路 | 1717 |
| 相生 | 1723 |
| 岡山 | 1735-1736 |
| 新倉敷 | 1745 |
| 福山 | 1752 |
| 新尾道 | 1756 |
| 三原 | 1800 |
| 東広島 | 1807 |
| 広島 | 1816-1817 |
| 新岩国 | 1847-1848 |
| 徳山 | 1839 |
| 新山口 | 1847 |
| 厚狭 | 1855 |
| 新下関 | 1900 |
| 小倉 | 1906-1907 |
| 博多 | 1924着 |

