東京メトロは半蔵門線に新型車両を投入すると発表しました。

これにより約40年間活躍してきた東京メトロ8000系が置き換えられることになり、2021年度以降引退となることが発表されました。

東京メトロ半蔵門線の新型車両は「18000系」 デザインは8000系・08系を継承しつつも、改良がされる

今回の東京メトロ半蔵門線の新型車両「18000系」のデザインは全く違うものになると思っていた方もいると思います。

しかし、今回の東京メトロの発表ではエクステリアについては「従来の8000系や08系の端的な表情を受け継ぎ、直線的なヘッドライトを採用することで、親しみやスタイリッシュさが感じられる外見にしています。」

エクステリアについては従来車両のデザインを継承しつつ、車端上部にフリースペースの視認性を向上するなど、新型車両として改善した点もあります。

車内インテリアは半蔵門線の「紫色」を継承 連結面などに透明ガラスを採用し解放感向上

車内インテリアについても半蔵門線のラインカラーである「紫色」を同調させて明るさや活気を感じさせる車内空間にしているということです。

連結面と座席横との仕切り・荷物棚に透明な強化ガラスを使うことで、特にドア付近に設置されていた従来の「白い壁」の圧迫感がなくなることで解放感がある車内空間を実現しています。

また、新型車両の18000系では車内で発生する犯罪行為を未然に防止するために「車内セキュリティカメラ」が設置され、乗客が安全に利用できるような工夫がされています。

半蔵門線の車内快適性がアップ 座席幅の拡大とドア付近の段差縮小へ

半蔵門線の新型車両18000系に置き換えになることで車内の快適性が向上し、ドア付近の段差が改善され段差はわずか10mmまで縮小することが発表されました。また、出入り口付近に傾斜を設けることでベビーカーや車いすでの乗り降りのしやすさが向上するということです。

座席についても従来の8000系と比較して消臭、抗菌、抗ウイルス加工が施された座席表地を採用。

8000系と比較して座席幅が430mmから460mmに拡大されるため、ゆったりとした座席となります。

18000系の車両性能も向上 消費電力削減やTIMAシステム採用でメンテナンス性向上が図られる

新型車両18000系車両では車両情報監視・分析システムの通称TIMAシステムを導入します。

TIMAシステムとは、走行する18000系の機器状態を総合指令所車両のメンテナンスるを行っている部署から遠隔でモニタリングできる装置です。

また、万が一脱線してしまった場合でも市道で脱線を検知する装置が設置され、脱線した場合は自動で列車を停止させることができるなど、安全性の向上が図られています。

東京メトロ8000系は18000系で置き換えへ 2021年度から順次引退・廃車か

今回東京メトロ半蔵門線の新型車両18000系は従来車両の8000系を置き換えると発表されました。

今回導入される半蔵門線の新型車両18000系は19編成190両で、8000系も同じ編成数と了するとなっています。

営業運転の開始時期は2021年度上半期より順次営業を開始することが発表されました。このため営業開始前後から東京メトロ8000系が引退・廃車になると思われます。

東京メトロ8000系は営団地下鉄時代に作られた車両で思い入れのある方も多いでしょう。引退前に東京メトロ8000系を撮影したいという方は早めに撮影をしたほうがいいかもしれません。

0 0
Article Rating
申し込む
注目する
guest
0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事