2020年3月14日、JR各社のダイヤ改正が行われます。700系では10時打ちでかなりの騒動になりましたがダイヤ改正はどうなるのでしょうか。
人気はやはりサフィール踊り子か
1ヶ月後はJRなどのダイヤ改正日の3月14日か 今日はサフィール踊り子の10時打ち狙いが多数いそうだな そして、私にとっては、常磐線が9年ぶりに全通する日というのが感慨深いな…
— 常磐線@ゆきりん推し (@jobanyuki) February 13, 2020
今回はJR東日本に絞りますが、一番の目玉はやはり「サフィール踊り子」ではないでしょうか。座席数が少ない上ほとんどの設備がみどりの窓口のみからしか発券できないため、わざわざ10時をするなら仙台ひたちやノーマル踊り子よりもそちらでしょう。
700系の時ほどではありませんが、徹夜組も居ました。サフィール踊り子を狙って朝の2時から待機していたかなりの強者です。駅にも10時打ちの腕が要求されますから、こだわりがあるようです。
10時打ち、某駅にて、ここで同業者登場。
— 💾教授(宮城に転属しました) (@kyoujufive) February 13, 2020
ほかにも700系の時ほどではありませんが、10時打ちに挑む人がかなりいました。
サフィールは予想通り ひたちは意外と埋まってる?
サフィール踊り子の一番列車、売り切れ状態です。今回の大きな理由としては、旅行団体会社が買い占めたところですかね…#いいねした鉄道ファン全員フォローする pic.twitter.com/T5HPPLsBhT
— ぬま (@Osugi66105600) February 14, 2020
サフィールはやはり人気で設備を問わず、直ぐに満席になりました。700系の時は真相がわかりませんでしたが、団体枠でびゅうに抑えられていたとのことです。初運行という付加価値があるからなのか、定期的に団体枠を設けるのかはわかりませんが、団体枠から解放されたのを狙うのもいいかもしれません。
ひのとりも仙台ひたちも10時打ち争奪戦だったみたいだけど、1番列車以外は意外と空いてるのね
— ねこぱんち元帥 (@punchofcat) February 14, 2020
これから徐々に埋まっていくのかな pic.twitter.com/Dmje2dy6Bi
仙台ひたちは予想より人気でした。とは言ってもやはり1番列車にこだわりがあるようで後続はまだ余裕がありました。とはいえ待ち望んでいた人が多いこともあり、予想以上に埋まっている印象です。