JR西日本は2021年3月のダイヤ改正の発表を行いました。今回のダイヤ改正では特急はるかの減便、南草津・山科などJR西日本エリアで大きくダイヤ改正が行われることになります。
ダイヤ改正日は2021年3月13日に実施されます。
【特急】「はるか」「びわこエクスプレス」は山科・南草津に停車など 一方、減便も実施
特急はるか・びわこエクスプレスは南草津・山科に停車します。
これにより、停車駅の利便性が向上されます。一部列車について京都発のものが、野洲・南草津始発に変更されます。
しかしながら、一方で米原発のはるか13号は区間短縮、はるか9号は米原~野洲間の運転が無くなるなど、区間短縮も行われます。
新型コロナウイルスの影響で昼間の運転が無くなります。午前中の最終便は京都発で9時30分、次は17時30分までありません。
訪日外国人がいなくなってしまったので仕方ないですね。
【好評で】「らくらくはりま」は新大阪まで延長 大久保に新規停車
らくらくはりまは新大阪まで運転区間を延長します。これは利用が好調なために行われる措置となっています。
朝の新大阪行きの列車については大阪方面行きの普通列車と同じホームで乗り換えができるようになり、便利になります。
「はしだて」時刻変更で滞在時間5時間確保へ
京都~天橋立間を直通運転している特急「はしだて 1,6 号」の時刻を変更します。日帰り旅行で、京都からお越しのお客様は直通列車利用による滞在時間が延びます。
これにより滞在時間は3時間25分から5時間6分に拡大されます。
サンダーバード・ダイナスターが一部臨時列車化 能登かがり火は減車
北陸地方のアクセス特急サンダーバードは新型コロナウイルスの影響で、金曜から日曜日と祝日についての運転を見直すと発表しました。
一部列車が臨時列車化され、減便となります。そのため、サンダーバード28号は小松・鯖江に追加で停車し、減便の影響を少なくする措置が取られています。
福井~金沢間の特急ダイナスターは1号と6号の運転は取りやめます。また、混雑時に臨時列車として運転を行います。
七尾線の特急能登かがり火について減車が実施されます。最大6両編成で運転されていた列車を3両編成での運転に統一します。
【普通列車】七尾線521系で統一 国鉄413系・415系の引退が確実に
JR西日本は七尾線運転される列車について521系に統一し、国鉄急行形車両を含む413系・415系が2021年3月での引退が確実となりました。
2020年になっても国鉄型が運転されてきましたが、塗装がパッチワークに近いものになっていることから、引退が心配されていました。
七尾線では新型車両521系で415・413系を全車置き換えをするということです。
老朽化した415系を置き換えるほか、ICOCAサービスを七尾線全線で実施もあるということです。また、チケットレス特急券などの発売も同時に行われます。
京阪神エリアで終電繰り上げが予定通り実施 一部で減便
JR西日本の京阪神エリアでの終電繰り上げは予定通り実施されることになりました。これにより学研都市線などの一部の駅では、東京からの最終のぞみから帰宅できなくなるため2021年3月13日から利用する際には注意が必要です。
嵯峨野線では7、8時代の快速について普通列車に変更します。これは快速通過駅の混雑緩和をするために行われます。また、混雑が少ない土休日についても普通列車での運転となります。また、京都~嵯峨嵐山を走る10~16時の普通列車について運転を取りやめ・減便となります。
大阪環状線では京橋~桜島間の列車について運転取りやめ・減便となります。人気テーマパーク「USJ」への需要が減少していることが理由の一つとなっています。また、平日7~9時の列車についても一部で運転を取りやめます。
越美北線は越前大野駅始発を10時に変更 ローカル線では厳しいダイヤ改正
JR西日本のローカル線については始発列車自体が朝早くに運転されないなど、厳しい状況が浮き彫りになりました。
中でも越美北線(九頭竜湖線)では越前大野5時ちょうど発の列車については運休すると発表し、これによって始発時刻が5時→10時16分に変更となります。
そのほか、北陸線・城端線・氷見線・高山線でも始発列車・昼間の列車について列車の運休を行います。
広島・岡山の快速「シティーライナー」「みよしライナー」「サンライナー」が大幅減便へ
広島・岡山の快速列車が大幅減便となります。利用実態がかなり厳しいことが減便が行われたことが推測されます。
シティーライナーは上下40本→8本、みよしライナーは平日上下4本に減便されます。サンライナー上下16本→3本です。
そのほかにも、山陽本線ではほぼ全区間で本数の減便が行われます。